私がホームページを作る理由
いきなりですが、実は私、中学生の頃学校に行かない日がぽつぽつありました。
そんな時、HTML(エイチティーエムエル)、CSS(シーエスエス)というプログラミング言語に出会いました。
始まりは、文字の色を変えるというとても初歩的で簡単なプログラミングでした。
コードとしては次のような単純なものです。
<font color="#ff0000">ここに色を変えたい文字</font>
『フォント(font)の色(color)を赤色(#ff0000)に変えます』という意味のHTMLです。
たったこれだけのことですが、私の心はワクワクに溢れました!
『本当にこうすれば文字の色が変わるの?』→試しにコードを書いてみる→『できた!!』。
この『できた!!』の体験が、私にとってすごく嬉しくて、楽しくて、暗くなっていた気持ちがみるみるうちに輝いていきました。
それからというもの、私は夢中でホームページを作りました。徹夜でプログラミングをすることもままあるほどでした。
独学だったため知識を身に付ける過程で遠回りもしましたが、その遠回りさえ、近道があることを発見した時の驚きと喜びの豊かな栄養となったのでした。
大学卒業後はシステム開発会社へ就職しプログラマーとなり、PHP、JavaScript、VBなど様々な種類のプログラミング言語を使って企業内で使うシステム(勤怠管理システム等)の開発に4年間携わりました。
直近4年間は、経営コンサルティング会社にて主にワードプレスを使ったホームページ制作を担当。そのほか、SNS運用やチラシ作成、簡単な動画作成なども経験しました。
そうして2024年11月25日、「イトナ社」として独立。
ホームページ制作だけでなく、写真を撮ることや文章を書くことも中学生の頃から大好きだったため、ホームページ制作や写真撮影、文章ライティングで生きていくと決めました。
私がホームページを作る理由は、『自分の大好きなことだから』という理由だけではありません。
ホームページのいいところをたくさん知っているからです。
今はSNSのみでの発信が主流になっていますよね。
もちろんそれも悪くないのですが、ホームページを持つことで次のようないいことがあります。
- 会社やお店の情報をまとめられる
- お客様は過去の投稿を遡ったり(インスタの)ハイライトなどを探さなくても、ホームページを見るだけで知りたい情報(営業時間、連絡先、アクセス等)を知ることができる(顧客獲得のチャンスを逃さずにすむ)
- 会社やお店に対する想いをホームページに載せることで、その想いに共感するお客様が集まってきてくれる
- 会社やお店に対する想いや、ターゲット層に合わせた柔軟なデザインができる
- ホームページがあることで、お客様から『しっかりしている会社(お店)だ』という信頼を得ることができる
- ネット検索からの新規のお客様を獲得できる(SEO対策をした場合)
ぱっと思いつくだけでもこれだけのいいことがあります。ホームページって、本当に優秀な子なんです!
ただ……ここでちょっと生々しい話をしますね。
お金の話……つまり、ホームページの制作費の話です。
ホームページ制作費の相場は安くても20~30万円からと、決して安くはありません。高いと数百万円かかることもあります。
20~30万円というと、1~2か月フルタイムで働いてようやく得られるような大金です。簡単に出せる金額ではありません。
一方、イトナ社のホームページ制作費は一番お手頃なプラン(シンプルプラン)で8万円前後から。
しかも、地元割や本にまつわるHP割などの割引もあります。
『何でこんなに安いの?』と疑問に思いますよね。
理由は次の通りです。
- 単純に個人で頑張っている方を応援したいから
- サーバーはイトナ社が借りているレンタルサーバーを間借りしていただくためURLが「https://○○/itonasha.jp」になるから
- SEO対策設定を省くから(別途料金で設定可能)
- ホームページ制作直後のサポートを省くから(別途料金でサポート可能)
私にとって、一番大きな理由は1です。そのために、削れる部分を削っているというイメージ。
個人で頑張っている方の場合、どうしても予算を大きく割けないケースが多いと思います。
私がお客さんだったら、20万円出してくださいって言われたらとーーーっても悩みます。大切なお金ですもの。
でも、先述の通りホームページってとても優秀な子ですから、お金の面で泣く泣く諦めざるを得ない方を私は減らしたいんです。
だから、イトナ社では相場の半分以下の価格でホームページ作りを承っています。
安いからと言って、対応の仕方やデザイン、ヒアリング、プログラミング作業の手を抜くことはありません。
だってホームページ制作は私の大好きなことだから。
そして、一人ひとりのお客様を大切にしたいから。
一緒にいいものを作り上げて、「やったー!!」って一緒に喜べたら……最高じゃないですか?
私がホームページを作る理由は、こんな感じです。
まとめると
- とにかくホームページ作りが大好きだから
- ホームページはとても優秀な子だから、より多くの方にお迎えしてもらいたい
- お客様と一緒に「やったー!!」って喜びを共有したい
です!
ぜひ、気軽にご相談いただけたら嬉しいです。「ちょっと話を聞いてみたい」というお問い合わせもウェルカムです。
各種SNSのDM、公式LINE、メール、お電話と色々な窓口をご用意していますので、ご自身の使いやすいツールからご連絡ください。
相談はもちろん無料です。
それと、しつこい営業や高いプランの押し付けは絶対にしません。
安心してお声掛けいただけたら幸いです。